この言葉って使うんだ

  1. Diary
  2. 57 view

去年パリに行った時、連日まともに食事を取っていなかったので、終盤にパリで人気のボブン屋さんに行ってきた。ボブンとは、フランスで派生したベトナム料理でパリジャンに人気だ。日本ではフォーが有名だけどベトナム料理には米麺を使った料理が他にもたくさんある。ボブンは、汁なしの米麺に牛肉、揚げ春巻き?もやしとかのってて混ぜて食べるっていう定義が曖昧な料理。ベトナムにも似たような米麺料理はあったけど、このボブンが今でも恋しくなるほど美味しかった。

人気のお店は多いから、アクセスの良さと可愛い黄色の外観で決めたけど、当たりだった。11区にあるparis-hanoiというお店で、同じ11区エリアに系列店があるっぽい。フランスは日が長いのもあって、フランス人は朝が遅く夜更かし気味らしい。だからディナータイムは遅くまで忙しいみたい。16時くらいにクタクタでお店に着いたけど、お客さんはまばらで店員も暇そうだった。並ばずに済んだ。

甘辛い牛肉がこれでもかってくらい米麺の上にのってます

ターミネーター2(’91)は何度も再放送されているから観たことはあるんだけど、実を言うと第1作目のターミネーター(’84)を観たことがない。父が言うには「1はホラー」とのことだった。当時の興行収入はターミネーター2は第1作目の7倍らしいから、人気の差と再放送回数多いのも納得だ。見飽きてしまうほど観ていたけど、聞き飽きるほどの名言がある。1でも言っているらしい。

「I’ll be back. (また戻ってくる)」

シュワちゃんも言い飽きてるに違いないこのセリフ、「This is a pen.(これはペンです)」並みに使える日がくるだろうかって気がしてたんだけど、使う時が想像してた日よりも早めにきた。

パリのボブン屋さんに訪れた時、会計が現金のみだった。海外ではクレジットカードがどこでも使えるもんだと思っていたから、慌てる私に店員さんは優しくATMの場所を教えてくれた。教わったATMに行く前に、とっさに「I’ll be back!! I’ll be back!!」と連呼して店を出た。この言葉って使えるんだ。と言うか、この言葉以外に知らないや。またここのボブン屋さんに行きたい。連れて行きたい人がいる。また行くときは現金を持って行こう。早くパリや他の国に行ける日が来ますように。

「This is a pen.」の使用方法が分かったら、私に教えてください

関連記事

旅したような映画の日

早起きして、8時から始まる映画に備えた日。さよなら、僕のマンハッタンやっぱりマーク・ウェブ監督特有の主人公の説明のシーンから始まった。結果的に好…

  • 5 view

スニーカーの履き方”GET DIRTY̶…

数年か前の話。ファッションアディクトならぬ、スニーカーアディクトの友人が、ランチの席で履いてるスニーカーを磨きだした。聞くと、スニーカーを磨くために専用のウェッ…

  • 8 view

どっちのライアンも好きなんだ

スクリーンに映る誰かに憧れを持つことは誰もが一度はあるはず。「スピード ('94)」を観て、当時サンドラ・ブロックを好きになる男性は世界中にいただろうし、それと同時にキ…

  • 25 view

地名で迷う映画

明日街に繰り出すことになった。田舎に住んでるため、こんな表現になるがナイトクラブに行くというわけではないんだけど。用事と用事の合間をぬって、映画を観るのが好きな…

  • 3 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。